PR

20年前の絵描きの言い訳あるあるから学ぶ創作マインド

はじめに

「眠い(笑)」「資料見ないで描いた(笑)」——こんな“言い訳テンプレ”を見たことはありませんか?
実はこれ、約20年くらい前の2chで広まった絵描きの投稿あるある。驚くことに、2025年の今でも似たような言い訳がSNS上にあふれています。

でも、言い訳って本当に悪いものなのでしょうか?
この記事では、創作活動における言い訳の心理的背景をひも解きながら、それを行動に変えるマインドセットの整理方法をご紹介します。


20年くらい前の絵描きの言い訳テンプレ

・あんま時間かかってなくてスマソ(笑)
・空気読まずに投下(笑)
・ペンタブほしい(´・ω・`)(笑)
・マウスで描いた(笑)
・人いない・・・(笑)
・携帯からでスマソ(笑)
・自分の絵ヘタすぎワロタ(笑)
・パソコンの調子が悪い(笑)
・眠い(笑)
・手が痛い(笑)
・飯食ってた、風呂入ってた(笑)
・普段の絵柄と違う(笑)
・○○年前の絵だが(笑)
・ラフの状態ですが(笑)
・まともに描き始めて ○○ヶ月(笑)
・○○がおかしいです・・・(笑)
・俺配色センスなさすぎワロタ(笑)
・初ペンタブ(笑)
・雑だか投下してみる(笑)
・こうですか?分かりません><(笑)
・最近描いてなかった(笑)
・○○描くの難しすぎ(笑)
・ごまかしまくってるのはご愛嬌なんだぜ(笑)
・久しぶりに描いたら時間かかりまくり・・・(笑)
・疲れたから寝ます、残ってたらまたやります(笑)
・資料見ないで描いた(笑)
・アナログだからクオリティ低いけど許して(笑)
・時間がない・・・(笑)

? 2025年版・絵描きの言い訳テンプレ

現代の絵描き・クリエイター界隈でよく見かける“言い訳あるある”をまとめてみました。

  • AIに頼らず描いたので時間かかりました(汗)
  • プロンプト迷子になってた(笑)
  • iPadの充電切れてた(笑)
  • SNS見てたら時間溶けた(笑)
  • 描いてる途中で推しが炎上して集中できなかった(笑)
  • 描いたけど「AIでよくね?」って言われそうで怖い(笑)
  • ラフのまま放置してたら季節変わってた(笑)

これらは、単なる“逃げ”ではなく、創作に向き合う中での葛藤や自己防衛の表れでもあります。


? 言い訳→行動変容へのマインドセット整理

言い訳を否定するのではなく、行動のヒントとして活用するための5つの視点をご紹介します。

① 気づきのサインとして受け止める

「眠いから描けない」→「今の自分に必要なのは休息か、環境の見直しかも」

② 行動のヒントに変換する

「資料見ないで描いた(笑)」→「資料を探す時間を先に確保しよう」

③ ネタとして発信する

「初ペンタブ(笑)」→「初ペンタブの失敗談をブログに書いてみる」

④ 選択肢の整理に使う

「時間がない…(笑)」→「短時間でできることリストを作ってみる」

⑤ 自分との対話に使う

「最近描いてなかった(笑)」→「なぜ描いてなかった?何が変わった?」

これらの視点を持つことで、言い訳は“行動の芽”に変わります。



まとめ

創作活動における言い訳は、自己防衛でもあり、挑戦の痕跡でもあります。
それを否定せず、行動に変える視点を持つことで、より豊かな創作体験が生まれます。

まずは、自分の言い訳を笑い飛ばしながら、次の一歩を踏み出してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました